MasaのITC Life

夢は起業家!全てにおいて凡人だけど頑張ることだけはいっちょ前!

やってみた系/その他

【爆速化】Fujitsu LIFEBOOK FMVS90のメモリ増設とSSD換装をする

投稿日:2019年9月23日 更新日:



6年程前に購入したFujitsuのLifebook FMVS90が重たくて使い物にならなくなってしまいました。ディスク(HDD)とメモリ(RAM)の使用量がともに100%で、起動やネット接続すらままなりません。そこで、SSD換装とRAM増設をすることにしました。


Fujitsu LifeBook FMVのメモリ(RAM)増設のやり方


現在載っているRAMが4GBで、マザーボードにRAMを挿すスロットがもう一つあるので、新たに8GBを増設していきます。


まずは、使用可能なRAMを確認する必要があります。一概にRAMと言っても種類があります。現在搭載されているRAMの確認方法は、いくつかありあます。一つは、ホームページで仕様を確認する方法です。この場合、あまりにも古いPCだと、もう掲載されていない場合があります。そこで他の方法として、蓋を開けて直接見て確認する方法や、"CPU-Z" というソフトウェアを使うことでも確認できます。CPU-Zでは、メモリだけでなくCPUなど、他の情報も詳細に確認することが出来ます。


CPU-Z
https://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html

今回購入したのは、Timetec HynixのDDR3 SDRAM PC3L-12800です。DDR3は、Double Data Rate 3の略で、"3" は第3世代を表しています。 ホームページには、DDR3Lと表記されていますが、3の後にある "L" は Low voltage のことで、1.35V低電圧駆動を意味します。普通のDDR3 SDRAMは1.5Vで駆動しますが、今回購入したものは1.35Vで動くので、DDR3と書かれているものの、DDR3Lと捉えることが出来ます。


増設の手順はとても簡単です。マザーボード上のスロットに挿すだけです。


Fujitsuはメモリへのアクセスはこの蓋を開けるだけです。作業をするときは、バッテリーは外しておいた方が良いです。


白い部分に差し込み口があるので、そこに、メモリの口を合わせて、斜めから押し込みます。挿せたら、後はメモリをマザーボードに向かって押します。そうすると両脇にある、ストッパーが開き上手くセットすることが出来ます。



外すときは、両脇のストッパーを左右に少し開けば、その反動でメモリが、少し起き上がるのでそれを引き抜くだけです。


これでメモリ増設は完了です。



Fujitsu LifeBook FMVのSSD換装のやり方


今回は、2.5インチ SATA SSD 500GBに交換してきます。SSD換装する際に、SSDの方にWindowsのクローンなり、Linux OSなり入れるかと思います。その際に、PCと外部接続する必要があるので、SSD本体の他に、USB-SATA変換ケーブルが必要になります。


バッテリーを外したら、蓋を外します。ネジは全部で10本あります。+00のドライバーで8本は外せますが、DVDドライブの下に隠れている2本のネジは、+000のドライバーでないと外しにくいです。なお作業をする前にPCに電源を入れて、 DVDドライブはのセット口だけ引き出しておかないと、DVDドライブの下に隠れた2本のネジが出現しません。



ネジを外せたら、本体のカバーを外します。そのときにカバーの一部がDVDドライブの下敷きになっているので、DVDドライブを少し上の持ち上げながら外します。



HDDが見えました。


HDDはマザーボードに挿さっているだけなので、引き抜けば簡単に外せます。あとはSSDと入れ替えるだけです。


こんな感じです。



これでメモリ増設とSSD換装の完了です。最後に、メモリがしっかり増えているのか、そしてSSDのベンチマーク測定をしてみます。



Cryastal Disk Markのベンチマークです。
SATA SSDとしては、ほぼ平均的な値が測定されているので成功です。




タスクマネージャで見ると、右上に12GBと認識されています。ハードウェア情報を詳細に確認できる "CPU-Z" というソフトウェアで確認してみても、12GBで認識されているので成功です。



使用感としては、今まではwindowsの起動に1分30秒以上かかっていたのに、30秒かかるか、かからないかぐらいにまで速くなりました。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

余談:
実はCPU交換もしたかったのですが、Fujitsu LIFEBOOK FMVS90 は、CPUがハンダ付けされているタイプでした。今回のようなハンダ付けされているケースのCPU交換は諦めますが、少し古いPCだと、マザーボードにハンダ付けなしに取り付けるタイプもあります。なので、PC (マザーボード)によっては交換出来ます。もしさらにPCの爆速化を図りたい方は、CPU交換も一度検討してみると良いかもしれません。



-やってみた系/その他

Copyright© MasaのITC Life , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.