-
-
【レビュー】ASUS ROG Strix G531GUでゲーム・動画編集をした結果
2020/03/22 -やってみた系/その他
ASUSから販売されている ROG Strix G531GUの詳細レビューです。 ROG Strix G531シリーズの1機種です。 他にはGT, GV, GWがあります。 ご購入を検討されている方の ...
-
-
Kali Linux2020.1bとWindows10のデュアルブート(インストール)法
2020/03/19 -やってみた系/その他
デュアルブートでOSを切り替えれば、 ハードウェア資源を独占できるので、 フルスペックでOSを起動させられます。 今回は元々あるWindowsに Kali Linuxを入れていきます。 用意するものは ...
-
-
セクタサイズの異なるディスク間でSSDクローンを作成(換装)する方法
2020/03/09 -やってみた系/その他
自作PC系でお小遣い稼ぎをしていたため、 これまで(SATA)SSD換装を 何十回もやってきましたが、 M.2(NVMe)SSDの換装で躓きました。 私はSSD換装をする際は、 EaseUS(イーザス ...
-
-
【Linuxで実践】SYN Flood攻撃とSYN cookiesについて
2020/02/27 -やってみた系/その他
今回はLinuxを用いて、 実際にSYN Flood攻撃をやって、 その対策に一つである、 SYN cookiesについて説明します。 まずはSYN Flood攻撃を やってみましょう。 実践するにあ ...
-
-
Kali LinuxへのApacheインストール方法と使い方(設定)
2020/02/26 -やってみた系/その他
Kali LinuxへApacheを インストールする方法をご紹介します。 ※Ubuntuでも同様です。 ApacheとはWebサーバを 構築するためのソフトウェアです。 Apacheをインストールし ...
-
-
PcapとPcapNGのフォーマットの違いを詳しく調査する!
2020/02/21 -やってみた系/その他
パケットキャプチャのフォーマットである 旧式Pacpと新式PcapNGのフォーマットを 自分の目で調査したのでまとめます。 ちなみに NG は "Next Generation" です。 パケットキャ ...
-
-
pHが微生物燃料電池の発電能力に与える影響を実験してみた
2020/02/13 -やってみた系/その他
今回はpHが微生物燃料電池の 発電能力にどの程度の影響を 与えるのかを調査してみました。 微生物燃料電池は電子生産菌の 代謝(有機物の分解)を利用しているため、 環境に左右されます。 例えばカソード極 ...
-
-
微生物燃料電池の種類と原理についてのまとめ
2020/02/11 -やってみた系/その他
微生物燃料電池は、構造よって、 大きく3種類に分けられます。 槽型微生物燃料電池 底泥型微生物燃料電池 植物型微生物燃料電池 どれも構造が少し異なりますが、 本質的な原理は同じです。 微生物燃料電池は ...
-
-
植物を用いた微生物燃料電池(Plant Microbial Fuel Cell)の原理と特徴のまとめ!
2020/02/06 -やってみた系/その他
微生物燃料電池の1つに Plant Microbial Fuel Cellsというのが存在します。 日本語名でいいますと、 植物型微生物燃料電池でしょうか。 他の微生物燃料電池と 基本的な原理は同じで ...
-
-
【実験】底泥型微生物燃料電池の嫌気性度合いによる発電能力の調査
2020/02/05 -やってみた系/その他
微生物燃料電池というのは、 電子生産菌の代謝を利用します。 代謝とは生命活動を維持するために 行う生命活動のことです。 詳しい生物学的なことは 分かりませんが、 代謝の実態は酸化還元反応です。 底泥型 ...
-
-
【CPU能力改善】うるさい女の子は好きだけど、うるさい冷却ファンは嫌い!
2019/10/08 -やってみた系/その他, 電子工作
サブノートPCのCPU冷却ファンがうるさくて集中できません。 Youtubeを見ようものなら、 PCが「グオーーン!!」と、 かまってちゃんを発動します。 もうYoutubeなんて見てられません。 陽 ...
-
-
【爆速化】Fujitsu LIFEBOOK FMVS90のメモリ増設とSSD換装をする
2019/09/23 -やってみた系/その他
6年程前に購入したFujitsuのLifebook FMVS90が重たくて使い物にならなくなってしまいました。ディスク(HDD)とメモリ(RAM)の使用量がともに100%で、起動やネット接続すらままな ...