-
-
【ゼロ作】STM32F411REとArduinoをUARTで通信させる!(HALなし)
2021/10/07 -電子工作
HAL等のライブラリを使用せずに、 自力でレジスタを操作して、 UART通信を実現させていきます。 実機はNeucleo STM32F411REを使用します。 ArduinoはUnoを使用しました。 ...
-
-
M5StackとArduinoをBluetooth経由で通信する!
2021/10/01 -電子工作
ArduinoはBluetooth通信できませんので、 HC-05というBluetoothモジュールを使用します。 1年半ほど前の前回記事ではwindowsとArduinoを Bleutooth通信す ...
-
-
PCとArduinoのSPI通信をロジックアナライザで信号を観測してみる(FT232H)
2021/07/30 -電子工作
今回はPCをマスタ、Arduinoをスレーブとした SPI通信をロジックアナライザで 実際の電気信号を観測してみます。 PCとArduinoの通信というと、 UARTがしばしば使用されます。 UART ...
-
-
WindowsとArduinoとBluetoothモジュール(HC-05/HC-06)の接続方法
2020/02/28 -電子工作
今回はWindowsとArduinoを Bluetoothモジュールを通して 通信させる方法をご紹介します。 以外とすぐに出来るので、 是非試してみて下さい! 今回は使用するBluetoothモジュー ...
-
-
ArduinoでAC電源用LED電球の調光器を自作する!
2020/02/24 -電子工作
今回は以前の続きになります。 以前は交流電源用のLED電球を ON / OFF させる回路を作りました。 Arduino&リレーでLED電球をON/OFFするhttps://wireless- ...
-
-
【初売り】2020年秋月電子(秋葉原店)の初売りに行ってみた
2020/01/05 -電子工作
昨年に続き、秋月電子 秋葉原店初売りに行って参りました。 2020年1月5日11:00オープンだったのですが、 私は10:50頃に秋葉原店に着きました。 その時の様子がこちらです。 オープン前から人が ...
-
-
ArduinoでDC/AC電源の電力制御を行う方法(理論)
2019/12/06 -電子工作
電源の電力制御を行うための技術を 簡単にまとめました。 ※電圧を電力という言葉で表現しています。 電圧を変えることが結局、 負荷に渡る電力が変わるためです。 あまり気にせずに読んでください。 この電力 ...
-
-
Arduino&リレーによって、AC電源のLED電球を点滅させてみた!
2019/12/05 -電子工作
好きな子が夜に部屋に来たとき、 私は鼓動3倍速くらいドキドキします。 みなさんもドキドキするでしょうか?! 一夜を良い時間にするには、 部屋の雰囲気がとても大切です。 そんなとき、 部屋のシーリングラ ...
-
-
【自作】作って合点!ストレートラジオを作ってみた!
2019/11/15 -電子工作
作って合点シリーズの【ストレートラジオ】を作ってみました。 このシリーズはラジオの原点である 「ゲルマニウムラジオ」から、 比較的新しい方式のラジオまで発売されています。 なので、ラジオをしっかりと学 ...
-
-
【CPU能力改善】うるさい女の子は好きだけど、うるさい冷却ファンは嫌い!
2019/10/08 -やってみた系/その他, 電子工作
サブノートPCのCPU冷却ファンがうるさくて集中できません。 Youtubeを見ようものなら、 PCが「グオーーン!!」と、 かまってちゃんを発動します。 もうYoutubeなんて見てられません。 陽 ...
-
-
PC分解中に、ネジがバカになった(ネジ穴が潰れた)ときの対処法
2019/09/26 -電子工作
出来ればネジ穴が潰れるのは、 避けたいところ・・・ 私自身これまでにPC分解したことは何度かありますが、初めてネジがバカになってしまう事態に遭遇したので、そのときの対処法をシェアしたいと思います。 P ...
-
-
【IoT】RaspberryPiで緊急ボタン!押されたらGmailで通知!(python)
緊急時の連絡手段は多くの場合、 携帯電話を使うかと思います。 しかし年齢や身体的障害などによって、 携帯を利用していない方はいます。 もし緊急連絡手段を持たない人が外出する際、 誰かが同行すると思いま ...