MasaのITC Life

夢は起業家!全てにおいて凡人だけど頑張ることだけはいっちょ前!

電子工作

2019年【福袋】秋月電子のお楽しみ袋を買ってみた!

投稿日:2019年2月15日 更新日:

秋月電子でお楽しみ袋を見かけた人は

たくさんいると思いますが、

実際に購入までした人は

少ないのではないでしょうか??




2019年秋月電子の

営業初日にお楽しみ袋という名の福袋を

買いに行ってきました。




1個¥1,000で売っていて、

中身が外から見れるようになっています。


こんな感じに、

ぎっしり詰まっています。

お得感があって元は取れそうです。




さっそく見てみましょう!

中身を全て出してみます。

私の購入したお楽しみ袋は

受動素子・能動素子

ほぼ同じくらいの割合で含まれています。

ごちゃごちゃに詰めた感があります。




また重複している素子も多く、

一生に使いきれるかどうかも怪しいです(笑)。




では順に中身の一部をご紹介します!

上から、

  • PC-100 256MB RAM
  • パワーMOS FET
  • 4回路J-FET入力オペアンプ (TL084CN) 1個
  • PIC 16F628A  4個
  • セメント抵抗 5W 150Ω
  • フィルムコンデンサ (IH473J RT)
  • LED Matrix Module (V47E)
  • フラットケーブル (AWM E41447)
  • チップ抵抗



チップ抵抗だと思いますが、

抵抗値が分かりません(笑)。

フィルムコンデンサは20個ぐらい入っています。

使う機会あるのだろうか、、、

上から、

  • 水晶フィルタ (SCC 21U15BG)
  • 水晶クロック発振器 (XCO-B) 9.6MHz
  • レーザーポインタ (7003SP) 最大出力5mW
  • INV-24C02330ARZ
  • ICソケット



日本の法律では、

1mW以下の出力を持つ

レーザーポインタしか販売できません。




このお楽しみ袋に入っていたものは、

海外製で最大出力が5mWです。




レーザーポインタの左にある部品の型番は、

"INV-24C02330ARZ"ですが、よく分かりません。

液晶ディスプレイの何かに使うみたいです。




画像にはないのですが、

"PERF0205 ENG56220G"という

ビデオカセットに使われるパーツも入っています。




あとはダイオード、トランジスタ、

コンデンサ、ユニバーサル基盤そして

ICチップなど細かい部品が

たくさん入っています。


小さすぎて型番が上手く読めないものもあります。



最後に、調べてもよく分からなかった部品たちです。

左上から、

  • ENGF4301G
  • PE6AB HC08SJ
  • 05TZ11 SHARP製
  • 何かに使われる基盤
  • 不明。糸ようじ?



上の画像に写っている基盤以外のものは、

調べてもあまりヒットしません。

さっぱりです。




右下の部品は、

糸ようじと書かれていますが、

何用なのでしょうか、、、




基盤に載っているマイコンは

AT91R40807です。

スペックはヒットしました。




もう一つの基盤は、

ADM3202ARNと書かれています。

無線系に使われる基盤とまでは

分かりましたが、はっきりとは分かりません。

機会があれば、もう少し詳しく調べてみる必要がありそうです。




写真には映ってないですが、

"AE386E"という基盤も不明のままです。






このように秋月電子のお楽しみ袋には、

謎の部品から身近なものまで色々入っています。




しかし衣服などの福袋と違って、

お楽しみ袋に入っていた部品を何かに取り入れる、

というよりは、




どんなものが入っているかを楽しむ

エンターテインメントの要素の方が

強い印象を受けました。




以上、秋月電子の福袋の紹介でした。

来年も買ってみようかな。



最後まで読んでいただきありがとうございました。


-電子工作

Copyright© MasaのITC Life , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.