「 月別アーカイブ:2020年05月 」 一覧
-
-
【メモリ効率化】Go言語でmake()を使うときの注意点!
2020/05/28 -プログラミング
今回はGo言語とメモリのお話です。 make()をやみくもに使うと、 メモリ領域を無駄に消費します。 しかしちょっと気を付けるだけで、 メモリ使用率を大きく減らせます。 当実験コードではメモリ効率が ...
-
-
Go言語のスライスのあれこれを超徹底的に調べてみた!?
2020/05/24 -プログラミング
以下であげる疑問で、 一つでも分からない点があったら この記事は少しでも役に立つと思います。 Goで私がつまずいた点も含め、 一から順に解説をしてあります。 まずは簡単なものから順に、 リストアップし ...
-
-
【スペック検証】Ryzen5 3600 & RTX2060の自作PCを試してみた!
2020/05/19 -やってみた系/その他
できるだけ安く!そして最高の環境を! 「予算とスペック」 これらは一般的にトレードオフです。 限られた予算の中で最適解を 見つけるには検証が必要です。 逆にあといくら出せば、 理想のパフォーマンスを入 ...
-
-
【スペック検証】Ryzen5 3600>X1660Tiの自作PCを試してみた!
2020/05/17 -やってみた系/その他
できるだけ安く!そして最高の環境を! 「予算とスペック」 これらは一般的にトレードオフです。 限られた予算の中で最適解を 見つけるには検証が必要です。 逆にあといくら出せば、 理想のパフォーマンスを入 ...
-
-
Go言語でMACアドレスを取得する方法!
2020/05/16 -プログラミング
今回はGo言語でインターフェースの MACアドレスを取得していきます。 C++であれば、ioctlシステムコールで Macアドレスを取得できます。 ifreq構造体にその値が格納されます。 それでは実 ...
-
-
Go言語でHTTPリクエスト(GET)のレスポンスを表示させる!
2020/05/15 -プログラミング
Go言語でGETをGoogleのサーバに送って、 返ってきたレスポンスを表示させましょう。 Go言語でソケットプログラミングを やってみたいと思った方は、 是非参考にして下さい。 まずは、実行結果とプ ...
-
-
【スペック検証】Ryzen5 3500>X1660Superの自作PCを試してみた!
2020/05/11 -やってみた系/その他
できるだけ安く!そして最高の環境を! 「予算とスペック」 これらは一般的にトレードオフです。 限られた予算の中で最適解を 見つけるには検証が必要です。 逆にあといくら出せば、 理想のパフォーマンスを入 ...
-
-
【スペック検証】Ryzen5 3500&GTX1660Tiの自作PCどこまで出来るのか!?
2020/05/09 -やってみた系/その他
できるだけ安く!そして最高の環境を! 「予算とスペック」 これらは一般的にトレードオフです。 限られた予算の中で最適解を 見つけるには検証が必要です。 逆にあといくら出せば、 理想のパフォーマンスを入 ...
-
-
どんなPCゲームでもDualshock4をBluetooth接続して使う方法!
2020/05/07 -やってみた系/その他
PS4のコントローラ「DualShock4」を 有線では使えるけど、無線では使えない! そんな方のための方法をご紹介します。 Bluetooth接続したPS4コントローラは、 Steam上では使えます ...
-
-
【ラズパイ4でWindows95/XP】Raspbian XPのインストール法
2020/05/02 -やってみた系/その他
今回はラズパイ4で、 windows95/XPライクな環境を 起動させる方法をご紹介します。 私はWindows95を触ったことが ありませんが、見た目は似ています。 人によっては若かりし日の思い出を ...