「 月別アーカイブ:2020年01月 」 一覧
-
-
【C言語】HTTPリクエストを送って、WebサーバからのHTTPレスポンスを取得してみた
2020/01/30 -プログラミング
HTTPのリクエストメッセージを Webサーバに送信して、 返ってきたレスポンスメッセージを 表示させていきます。 今回は試しに リクエストラインには、 "HEAD / HTTP/1.1"(メソッド ...
-
-
【C言語】nslookupの簡易実装してみた!IPv6の取得方法(gethostbyname2)
2020/01/29 -プログラミング
nslookupを簡易実装しました。 入力されたドメイン名から IPv4とIPv6を取得します。 まずは完成形をnslookupで 叩いてみてみます。 nslookup ドメイン名で 割り振られたIP ...
-
-
【2020年版】Cygwin上でtelnet/apt-cyg/wgetインストール&使用方法
2020/01/28 -プログラミング
Cygwinでtelnetを 使う機会に遭遇しました。 というわけで早速インストール! Cygwinには標準でtelnetが 入っておりませんので、 インストールする必要があります。 telnetを入 ...
-
-
【C言語】スタックオーバーフローを体験してみる。その対策法も!?
2020/01/26 -プログラミング
「スタックオーバフローって 良く聞くけどあまり実感がない!」 という方の向けに、、、 その危険性をあえて実感してみましょう。 スタックオーバーフローですが、 よく似た言葉に、 バッファオーバーフロー ...
-
-
Cで見る実際のスタック領域の動き!rip/rsp/rbpとは?フレームポインタとは?
2020/01/25 -プログラミング
C++で実際にスタック領域が どのように変化するのかを 覗いてみます。 その前に事前知識の準備です。 ご存知の通り、 スタックはFILO構造で、 動的メモリ確保用の領域です。 プログラムにおいて、 ス ...
-
-
Cで見るメモリ領域のあれこれ!【text/data/bss/heap/stackセグメントとは?】
2020/01/19 -プログラミング
メモリ領域の勉強をしましょう。 プログラムを作るとメモリに格納されます。 ○○セッションとかセグメントと言います。 主に以下の5つあります。 text もしくは code data bss heap ...
-
-
【初売り】2020年秋月電子(秋葉原店)の初売りに行ってみた
2020/01/05 -電子工作
昨年に続き、秋月電子 秋葉原店初売りに行って参りました。 2020年1月5日11:00オープンだったのですが、 私は10:50頃に秋葉原店に着きました。 その時の様子がこちらです。 オープン前から人が ...