MasaのITC Life

夢は起業家!全てにおいて凡人だけど頑張ることだけはいっちょ前!

「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧

Arduinoで24時間、複数の電圧を自動で監視・測定する方法

2018/12/14   -IoT

太陽光発電などの 自然エネルギーを使って発電する際 具体的に電圧はどのくらい出ているのか、 気になるところです。 一回一回、テスターで 測っているのも大変なので、 Arduinoを使って24時間、 自 ...

【光った!】MudWatt(微生物燃料電池キット)をAmazonで買ってみた!

MudWattがAmazonから届いたので、さっそく中を開けてみました。 クリーンエネルギーと聞いて、"微生物を利用した発電"を思い浮かべる人は、少ないのではないでしょうか?今回私は、微生物を用いた発 ...

【完全版】SurfaceBookでUbuntuのUSBブートする方法

VirtualBoxとかでメインOSの上に、 異なるOSを仮想化させて、 Ubuntuを動かしていました。 仮想OSを使用した場合、 CPUなどのハードウェアリソースを ホストOSとシェアするため 処 ...

LTEとは違う!NB-IoTの特徴

2018/10/07   -IoT

LPWNの中でも特に注目されている規格の一つに、"NB-IoT"があります。NB-IoTは、2016年にセルラー通信の標準化団体3GPPによって規格化(Release13)されました。3GPPの仕様書 ...

WiresharkでUSBメモリのパケットキャプチャしてみた!

USBを挿せばどのデバイスであろうと、 ドライバをインストールする必要が ないのでとても便利です。 ある日、USBデバイスとPCが どういう通信をしているか、 覗いてみたかったことから wiresha ...

NOMA(非直交多元接続:Non-Orthogonal Multiple Access)の仕組み

2018/09/06   -通信技術

5G技術で注目を浴びている技術の一つに、NOMA(Non-Orthogonal Multiple Access : 非直交多元接続)があります。既存の技術に加え、新たに電力領域も分割する技術で、スペク ...

IoT&LPWAと様々な規格の比較

2018/08/27   -IoT

IoTデバイスは、2022年までに何十億個ものデバイスがインターネットに接続されると予測されています。   IoT化が進むにつれて、デバイス(センサー等)の低電力化・低コスト・小型化等を気に ...

AIからみるIoTとは?&身近な例

2018/08/26   -IoT

IoT(Internet of Tingis)とは? 直訳するとIoTとは、”モノのインターネット”ことです。 言い換えると、あらゆるモノがインターネットにつながることです。 ※IoTは「アイ・オー・ ...

windowsのSoftAP機能で自分PCをルータ化してみた!

今回は、、、   これが出来ると、 あなたのスマホをより便利に 使えるようになります!! SoftApとは!?   PCをアクセスポイント(ルータ)にすることで、タブレット等を P ...

【C言語】memsetとstrncpyの違いと使い方

2018/08/06   -プログラミング

今回はC言語の memset関数 strncpy関数 の説明をします。 memset関数

第一引数 配列sの先頭アドレス 第二引数 c ...

Copyright© MasaのITC Life , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.